世の中はまだ落ち着かなくとも、確実に季節は巡り、梅が咲き、桜の蕾も膨らんできましたね。仕事も年度末でなんとなく毎日気忙しく一週間が過ぎるのもあっという間だったり。いかがお過ごしでしょうか。 Continue reading “迷ったらしんどい方を行け。”
Genuine and Continuing – つながり続けるための、ゆるやかな努力
例年とは異なる新年の幕開け、皆さんはどこでどんな風に迎えたでしょうか。 Continue reading “Genuine and Continuing – つながり続けるための、ゆるやかな努力”
「人生はラグビーボールのようなものである」ー私が大阪府民になった理由
2020年上半期、世界はコロナで大きく変わってしまいましたが(そして今も続いているけれど)私にとっても、厳しい半年間でした。出口の見えない、細く暗く長いトンネルの中をずっと彷徨っていました。 Continue reading “「人生はラグビーボールのようなものである」ー私が大阪府民になった理由”
隣の芝はいつだって青いから、ただ自分が選んだ道を行け
太陽の降り注ぐクイーンズランド州を快走! Brisbane to Gold Coast Cycle Challenge 2019
2019年9月15日(日)に開催されたBrisbane to Gold Coast Cycle Challenge2019(B2GC)に2年ぶりに参加してきました!
Continue reading “太陽の降り注ぐクイーンズランド州を快走! Brisbane to Gold Coast Cycle Challenge 2019”
その壁は扉かも。~令和元年、一歩踏み出す「動く勇気」を持ちたい人へ
この春、社会人9年生を迎えました。
ふと振り返ると、ターニングポイントには、必ず「動く勇気」が伴っていたように思います。たとえ、期せずして訪れた受動的なチャンスだったとしても、そこに向かい一歩踏み出すかどうかは自分しだいで、必ず能動的なエネルギー、勇気があったはずだから。 Continue reading “その壁は扉かも。~令和元年、一歩踏み出す「動く勇気」を持ちたい人へ”
隔てていたのは国境ではなく心の境界線だった-There is no border between us-
境界線は日本とオーストラリアの間じゃなくて、私自身の中にあったんだ-
この年末年始に、オーストラリアのブリスベンを再訪して気が付いたこと。2018年2月の帰国以来、初めての再訪でした。 Continue reading “隔てていたのは国境ではなく心の境界線だった-There is no border between us-“
「溜」の2018年-想いの種を持ち続けること
2018年が終わろうとしています。皆さんはどんな一年だったでしょうか?
春がまた来る―留学のその先へ
約1週間前、おかげさまで無事に留学先のオーストラリアのブリスベンから日本へ帰国しました。
ぴったり365日、丸一年の留学でした。
Continue reading “春がまた来る―留学のその先へ”
Say ”YES” to your life. – 自分の人生に「イエス」と言おう
2018年、明けましておめでとうございます!
真夏の南半球で過ごす初めての年越しとお正月。
紅白もジャニーズカウントダウンライブも、初詣も箱根駅伝もない年越し&お正月というのはなんだかとても不思議でなりません。
Continue reading “Say ”YES” to your life. – 自分の人生に「イエス」と言おう”